ナマスカーラ(=人=) ラニーですー。南インドの某幼稚園にお子たちが通っていた頃、毎回何かしらのお話を読んで理解する時間が授業でありました。ある日パラパラとテキストを見てみると、あれ??インドだから???なんか使われている英単語も全くもって子供向けって感じではないし、ただのお子様向けのお話ではなく、毎回『モラル』って、最後に何かしら教訓が書かれてて、、、、当時はちょっとイン

ナマステー(=人=)ラニーです。先日Facebookで、スワミ ラダナスさんの、ぬおおおおおっってレベルの、あまりにも美しすぎるお話の映像を偶然目にしました。スワミのお話に登場する女性の名は、シンドゥタイ(Sindhutai Sapkal)さん。2018年3月8日のWomen's Day(国際女性デー)に、インド大統領からNari Shakti賞(これは女性に捧げら

みなさま、あけましておめでとうございます!本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。私ごとですが、早いもので南インドから日本に戻って来て2度目のお正月を迎えることができました。最初の年は、日本の寒さに対応できず、「これはもう冬眠するしかないな」と←、マハラニ社の数少ない社員の一人であるムクジと話し合い、静かに春を待ちわびていましたが今年は一味違う!!手持ちあったかグッズ

みなさま今年もありがとうございました。やさいいろを見つけて出会ってくださった方、いつも陰ながら応援してくださっている方、ムクジを愛でてくださっている方、マハラニオーガニックが継続できているのも、みなさまのおかげです。心ゆたかに穏やかに新しくお迎えする年が、みなさまにとって、より満たされた年となりますようご祈念いたします。さて、ムクジですが、ちょっ

ナマスカーラ!ラニーです(=人=)お子たちはもう冬休みですね。みなさまいかがお過ごしですか?すっかり体型がサンタさんといい勝負になったムクジ🐰の隠し撮り画像でも公開したいと思います♡、、、素敵なクリスマス休暇をお過ごしくださいね🐰🎄🎁✨Maharanee Organic

ナマステー(=人=)ラニーです。寒ッ((=_=))朝晩かなり冷え込んできましたね。こんな寒さに対応できてる日本人ってほんとすごいな←と、心の底から日々思っております。寒い時には、お風呂!毎日かかせませんね。今日は、そんなお風呂タイムを更にたのしくするアイテムの作り方をご紹介します🐰まず材料はこちら!とってもシンプル!!

「やさいいろの色は、時間が経つとどのくらい変化してしまうの?」という質問をいただきました!今日は何枚かの絵を参考に、載せていきたいと思います。まず、こちら。これは2019年8月に描かれたものです。これを、陽のあたる壁に貼って保管すること約3ヶ月経ったものは、、、、こんな感じ。青と黄色に変化が見られます。青は紫キャベ

㊗️SDGs UNITEDさんからインタビュー受けました!人生初です\(^o^)/先日、埼玉県の小川町でおこなわれたOgawa Organic Fesに参加した私。その時、スタッフの夏輝さんに、インドに移住して「やさいいろ」を開発した経緯に興味を持っていただき、今回のインタビューが実現しました!わたしたち人間によって悪化しまくっている地球環境の改

TOP