今日は、超豪華!
フードコーディネーター、写真家の高梨亜里さんレシピを特別公開ですよ♡
作っていただいたのは、マハラニ社ホームページのトップ画像の中でピカピカに輝いている、あのケーキです!
高梨亜里さん x やさいいろ x 野菜=???
何の野菜があんな素敵な変身を遂げたのか。。。。
では行ってみましょう!
『オーガニックルバーブのオーロラ・ケーキ』(ヴィーガンアイスケーキ)の作り方

ルバーブ 150g
ビートグラニュー糖 60g
白ワイン 30cc
ビートルート(やさいいろ)適量
レモンジュース(やさいいろ)適量
<クラスト>
アーモンド 50g
くるみ 50g
デーツ 50g
塩 小さじ1/3
焙煎玄米粉 1g
<フィリング>
カシューナッツ 150g (2時間水に浸しておく)
アーモンドミルク 90cc
アガベシロップ 90cc

<ナパージュ> 寒天粉 0.5g 水 100cc
レッドキャベツ ピンク(やさいいろ)
レッドキャベツ ブルー(やさいいろ)
レッドキャベツ オレンジ(やさいいろ)
<トッピング>
スライスアーモンド 適量
エディブルフラワー 適量
金箔 適量
《作り方》
【ルバーブジャムとルバーブのシロップ漬けを作る】
1、ルバーブは1cmくらいにカットし、白ワインと砂糖(50g)をまぶして2.3時間~ひと晩冷蔵庫に置 く。
【ルバーブのシロップ漬け】
2、1の中からルバーブ30gと、出て来た汁を少々取り出す。汁を鍋で 沸かしたら、ルバーブ(30g)にかけ冷ます。これを3回繰り返し、保存容器に入れ冷蔵庫で冷やして おく。
【ルバーブジャム】
鍋に残りのルバーブを汁気ごと全て入れ、加熱する。



3、クラストの材料を全てブレンダーに入れ攪拌する。


型にしっかりと押し付け敷き詰めたら、冷凍庫 に入れ固める。

4、フィリングの材料を全てブレンダーに入れ攪拌し、カシューナッツクリームを作る。


7、残りのカシューナッツクリームを加え平に伸ばす。冷凍庫で固める。
【寒天ナパージュを作る】
8、寒天粉をボウルに入れ、熱湯100ccを入れ混ぜる。とろみがつくまで冷まし再び混ぜる。
【仕上げ】
9、冷凍庫から取り出し、1、2分置いたら、型から抜く。
10、適量のナパージュをケーキの表面に広げたら、やさいいろ「レッドキャベツ ピンク」「ブルー」 「オレンジ」をふりかけ、自由に彩る。

トッピングに、ルバーブのシロップ漬け、スライスアーモン ド、エディブルフラワー、金箔を飾る。

高梨亜里さんプロフィール
多摩美術大学卒。フードコーディネーター資格を取得し、 広告・雑誌・料理本・TVドラマ・CMなどの 数多くの仕事のアシスタントを経験し、フリーとして独立。 メーカー商品のレシピ提案、料理撮影、コーディネート、パッケージなどフード撮影を手がける 。
また二児の母でもあり、出産子育てによる休業中は、 長期にわたる田舎暮らしを経験し、子供との有機農業の体験や、 子育てを通して身体にやさしい食、をより大切に考えるように。2011年より「Ari’sWalk」として有機農園とのコラボワークを広げ、野菜レシピ絵本を制作し、都内cafeなどで農園の写真展や親子ワークショップの開催等行う。
2015年より「そらとパンと旅」のユニット名で有機野菜と天然酵母パンのマルシェやケータリングも行う。
『食と人との間にもっと素敵を探す旅』をモットーに、 食の美味しさのみならず、 発見や楽しさ驚きを伝えるコミュニケーションを大切に、活動中。
資格:フードコーディネーター、ドリンクマイスター 、ホームパーティー検定1級
コンテスト:スペイン産オリーブオイルレシピコンテスト2014日本代表/横浜野菜スープレシピコンテスト2015横浜大賞受賞/ナチュラルフード新レシピ発掘オーディション2019グランプリ・・など。
https://www.instagram.com/p/BmyDRAOBBRo/
現在マハラニは「やさいいろ for foods」の販売に向けて準備を進めております。安全な食品用着色料の開発にご協力いただける企業・団体様がいましたらお知らせください。
ありちゃんのレシピを掲載している本
[amazonjs asin=”B07QVNK6KM” locale=”JP” title=”veggy (ベジィ) vol.65 2019年8月号「最強ヘルシーな脂質」オイルも脂肪も賢くチャージ! /SERENDIP TRAVEL沖縄特集/”]
すごいよね!!このケーキの鮮やかさ、自由さ、ありちゃん最高♡
Comment on facebook