やさいいろVer.4が完成しました!\( ˆoˆ )/前回作やさいいろVer.3からの変化は、ビートルーツから作られた濃いピンク色と、お茶の葉から抽出した青黒色っぽい色!えのぐの名前も、悩みに悩みましたが、色の元となったお野菜をそのままつけました!では一色ずつ紹介していきます!今回こちらの赤と、次に紹介します橙の色味が似てくることもあるかと思

ナマステー(=人=)あけましておめでとうございます!みなさまが新しい年を迎えられたこと、心よりお喜び申し上げます。ムクジは廊下とコタツ間を甲斐甲斐しくミカンデリバリーをし、そのまま寝落ちし、湯だったら窓辺で涼み、、、そんな繰り返しをしております。元旦の日の夜、私は近所の源泉掛け流し温泉に行き、ただひたすらにボへーーっと今年のやさいいろをどうしよう

ナマステー(=人=)ラニーです今日は、戴いたご質問「やさいいろは、ベリーペイントに使えますか?」にお答えしたいと思います!やってみないとわからない。ということで、早速妊婦さんに試してみました!こんな感じになりました^^描いている時にお腹の中の赤ちゃんが動くのがたのしかったです^^(ホント楽しすぎて癒されすぎて、何パ

ナマステー(=人=)ラニーです。今日は、よくいただくご質問、「液体やさいいろでどのくらい描けるの?」にお答えしたいと思います!まずはお皿を準備して、、、(参考までに、このお皿の大きさは爪楊枝1本程度です)そこにやさいいろ(今日は藤黄)を3滴絵筆をたっぷりお水でしめらせて、やさいいろを溶いていきます。ダマがなくなったら準備O

ナマステー(=人=)ラニーです。新しくなったやさいいろ、知ってくださった方、お求めくださった方、使う機会のあった方も、みなさまありがとうございます!やさいいろがお手元にある方は、色のボトルのラベルを見ると、なんかいるの、、、お気づきになられたでしょうか?この方々ですよ!ヒントは9!でも9は9でも、インドならでは、ヒンドゥー教とヒンドゥー占星術ならでは、となるので

今日は液体バージョンになった「やさいいろ」に入っている9色と、その色のソース(元)をご紹介します🐰どれもなんだかマニアックな名前。。。今回は日本ならではの和名がついています。栗皮茶(くりかわちゃ) / さとうきび真朱(まそほ) / パプリカとビーツ銀朱(ぎんしゅ) / パプリカ藤黄(とうおう) / ターメリック

やさいいろは、インドの公的な認証機関によって以下のテストおよび認証を得ております。1🎨やさいいろは、IFL(INTERFIELD LABORATORIES)にて、全色の原材料のテストをし、規格を全て合格ものだけで作られています。インターフィールドラボラトリーは、水産物の官能的および微生物学的試験、化学分析と生物学的分析のために設立された独立した試験所です。法的ア

ナマステー!やさいいろもカタツムリのようにゆっくりとですが、毎回少ーしずつバージョンアップしています!今日はそんなやさいいろの今までの変化を記録しておこうと思います。(これからも随時変化があった時は、ここのページに載せますね^^)写真の質もサイズもバラバラですがご容赦ください💦まずは、一番最初の最初。まだ商品化はしてないけれど、なんとなく形に

TOP