How to use

やさいいろの使い方をいろいろなカタチでお伝えします。

暑い!!!!!もう人が溶けちゃうよ!!!お盆過ぎましたが残暑半端ないですね。絶対インドより暑いと思う。。。ナマステー(=人=)ラニさんこと木村容子です。今日は、前から描きたかった言いたかったお勧めしたかったうちの『黒色』についてあれこれ好きなように述べさせていただきます!読んでね!黒、こちらです!やさいいろ®︎は、液体の色と、粉の色があります

ナマステー(=人=)ラニーです。先日飯能で行われたナマステ飯能に行って来ました。ドサって食べ物があって、インドだとティフィン(軽食ね。朝の10時とかに食べたりする)に大活躍な発酵お料理なのですが、出店者さん80店舗越えの中1店舗、ドサ振る舞っているお店があって私はもー大興奮でした\( ˆoˆ )/ちなみにウラッドダルという豆とソヌマスリってお米を2:1とかで浸水して6時間後

やさいいろVer.6 発売開始しました!\( ˆoˆ )/それぞれの色ボトルには色のソースとなったお野菜の名前が書かれています^^では一色ずつ紹介していきます!今回、この赤と、藍の葉で作った青を混ぜた色が素敵なので、ぜひお試しください!^^インドの某ケチャップメーカーさんは、この色をトマトソースに加えていい色にしてくだ

夏休みですね ^^昼下がりの午後に色水作ってのんびりお絵描き時間いかがでしょうか。やさいいろをお水で溶いてまぜまぜ(大判の画用紙数枚に描くぞー!と、コップにかなり多めのお水を入れすぎてしまいました!これだとお水多すぎで色薄すぎかな。みなさんはやさいいろ数滴をお水でちょっとずつ溶いて欲しい濃さと量を作ってくださいね^^)紙の上にポタポタ「こ

ナマステ!やさいいろについて、さまざまなご質問をいただいております!本日の質問は、こちら! そんなの実際にやってみないとわからないよ。。。 (´ー`)というわけで、試してみました!※やさいいろは、年齢にとらわれず0歳から 色遊びを楽しんでいただくことを目的に作られています。そして紙に描かれることを想定しております左から、ピンク(ビーツ

ナマステー(=人=) ラニーです!やさいいろver.4.0をお試しくださったみなさま、ありがとうございます!私は今回のver.4.0はビートルーツから作られた濃いピンク色が秀逸!と密かに思っています。さて今日は、やさいいろver.4.0の限られた色で描くとどんな感じになるか、やってみました!紙はダ○ソーで売られている美濃判厚紙(5枚100円!)絵皿はセ○アで

ナマステー(=人=)ラニーです今日は、戴いたご質問「やさいいろは、ベリーペイント(マタニティペイント)に使えますか?」にお答えしたいと思います!やってみないとわからない。ということで、早速妊婦さんに試してみました!天然素材100%の絵の具やさいいろ®︎って?赤ちゃんや妊婦さんが使うものは、安心・安全が第一。やさいいろは、天然成分100%の食材由来の絵

ナマステー(=人=)ラニーです。今日は、よくいただくご質問、「液体やさいいろでどのくらい描けるの?」にお答えしたいと思います!まずはお皿を準備して、、、(参考までに、このお皿の大きさは爪楊枝1本程度です)そこにやさいいろ(今日は藤黄)を3滴絵筆をたっぷりお水でしめらせて、やさいいろを溶いていきます。ダマがなくなったら準備O

TOP