やさいいろ®︎Ver.4の色の紹介🐰 (2022年7月)

やさいいろ®︎Ver.4の色の紹介🐰 (2022年7月)

やさいいろVer.4が完成しました!\( ˆoˆ )/

やさいいろ4.0

前回作やさいいろVer.3からの変化は、ビートルーツから作られた濃いピンク色と、お茶の葉から抽出した青黒色っぽい色!

えのぐの名前も、悩みに悩みましたが、色の元となったお野菜をそのままつけました!

では一色ずつ紹介していきます!

🐰黄青椒,火焔菜(パプリカとビーツ)

今回こちらの赤と、次に紹介します橙の色味が似てくることもあるかと思います。そんな時は、絵皿でビーツの濃いピンク色を少し足して、自分好みの赤をお作りください

🐰黄青椒(パプリカ)

🐰呉音(ターメリック )
安定の黄色です。名前の漢字ですが、「鬱金」の転訛前の「呉音」と、遊び心でこちらにしました。

🐰苜蓿(アルファルファ )

こちらも安定の緑みどりのアルファルファ。一説によると栄養価が高いとのことです。

🆕茶葉(おちゃっぱ)

こちらのお色だけ、溶くお水のPhやコンディションによって、色がかなり変化します。もし茶色や黒っぽい色になった時は、えのぐを出す絵皿やパレットを、一度台所用の中性洗剤で軽く洗ってから、再度色をお出しください。紫がかった青色に変化すると思います。青は、やさいいろver.0からの課題色です。もう少し長い目で見守っていただけたらありがたいです

🐰砂糖黍(さとうきび)

安定の焦げ茶色、さとうきび!話は変わりますが、インドに行く機会のある方は、ぜひ路上で売られているサトウキビとライムのしぼりたてジュースを飲んでいただきたい!おいしいですよ

🆕火焔菜(ビーツ)(こちらのお色は、粉でも液体でもなく、ねっとりオイル抽出したものとなります)
(ココナツやひまわりの種から油を作るのと似た工程で色を抽出しました!それにより、しっかり濃い色が保てることに!これは用途も広がりそう、、、とワクワクの新状態です)

🐰カルシウム (こちらのお色は粉タイプとなります)
🐰椰子(ココナツ)(こちらのお色も粉タイプとなります)

火焔菜(ビーツの濃いピンク)、たっぷり入って、お値段はそのままとなります。
箱のむくじろうもそのまま健在!箱の緑もかわいい♡(親バカ)

神々しい\( ˆoˆ )/

各色にあの方々も健在です。

やさいいろが、あなたの目の前の大切な人を笑顔にするお手伝いができたら、この上ない喜びなのです。

ラニー
ラボのビビくん、ラジ、
箱の石川社長、印刷工場さん、
そして坊主なのにいい仕事してくれるKazzくん
やさいいろに出会ってくださった皆様
待ってくださったり、応援メッセージくださった皆様
いつもいつも本当にありがとうございます!

Special Thanks to Mr.Vignesh!நீங்கள் என்னிடம் இருப்பதில் நான் மிகவும் மகிழ்ச்சியடைகிறேன்.

やさいいろ for Painting

やさいいろ for Painting

えのぐは9色で1セット。
白と黒は粉えのぐ
それ以外は色が濃縮された
液体となります。


4,400円(税込4,840円)+送料

About This Author

Maharanee Organic代表Ranee
Maharanee Organic代表 木村容子。飛び込んだ先の南インドにて、あったらいいなを形にしていく人。画家/イラストレーター/版画家。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Comment on facebook